7度の「うつ」を経て、これからは好きなように生きるゼ!と決めたノ~チンのブログ

ノ〜チンの 毎日ごキゲン♡

search
  • ホーム
  • プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • カテゴリー
    • カラダ&システマ最近興味を持っているカラダのこと。 あと、システマ(ロシアの格闘術)の稽古の忘備録を書いていきます。
    • ココロわたしが感じていること、感じてきたことを書いています。 2019年2月に突然、自分がこれまでに「うつ」を繰り返していた理由が理解できました。これまでの「うつ」やどうやったらうつにならないようにできるか、と言ったことを書いていきます。
    • うつ・カウンセリング長年うつと付き合っていたわたしが、うつからの回復方法、カウンセリングを受ける際の注意点、世の中のカウンセリングサービスに関する情報を書いていきます。
    • 子育て自分が育ってきたときに感じたことを書いているカテゴリーです。子育て中の方の参考になればいいな、という思いで書いています。
    • アレコレ&人間ウォッチ人生で出会ってきた印象的な人物についての考察 わたしの大切な親友もここで紹介します。 毒吐きもするので、悪口系が苦手な方には不快に感じる内容かもしれないので、ご注意ください☆
    • 外国語&英語ココロ関係のブログを開始する前、英語に書いていたときのブログ記事をまとめてこちらに置いています。
      • 簡単!カジュアル英語簡単な英語の表現についてのカテゴリー。主に友達と話すときに使えるカジュアルな表現について書いてます。 きっと英語が好きになるよ!
    • 英語以外の過去記事ココロのことを書き始める前(2019年2月以前)の、英語に関係ない内容の過去記事をまとめてあります。
  • お問い合わせ
menu
  • ホーム
  • プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • カテゴリー
    • カラダ&システマ最近興味を持っているカラダのこと。 あと、システマ(ロシアの格闘術)の稽古の忘備録を書いていきます。
    • ココロわたしが感じていること、感じてきたことを書いています。 2019年2月に突然、自分がこれまでに「うつ」を繰り返していた理由が理解できました。これまでの「うつ」やどうやったらうつにならないようにできるか、と言ったことを書いていきます。
    • うつ・カウンセリング長年うつと付き合っていたわたしが、うつからの回復方法、カウンセリングを受ける際の注意点、世の中のカウンセリングサービスに関する情報を書いていきます。
    • 子育て自分が育ってきたときに感じたことを書いているカテゴリーです。子育て中の方の参考になればいいな、という思いで書いています。
    • アレコレ&人間ウォッチ人生で出会ってきた印象的な人物についての考察 わたしの大切な親友もここで紹介します。 毒吐きもするので、悪口系が苦手な方には不快に感じる内容かもしれないので、ご注意ください☆
    • 外国語&英語ココロ関係のブログを開始する前、英語に書いていたときのブログ記事をまとめてこちらに置いています。
      • 簡単!カジュアル英語簡単な英語の表現についてのカテゴリー。主に友達と話すときに使えるカジュアルな表現について書いてます。 きっと英語が好きになるよ!
    • 英語以外の過去記事ココロのことを書き始める前(2019年2月以前)の、英語に関係ない内容の過去記事をまとめてあります。
  • お問い合わせ
キーワードで記事を検索
IKR外国語&英語

IKRってど~いう意味?なんの略?

2018.05.19 ノ~チン

こんにちは、ノ~チン(@NozomiJapanese)です! 今日は英語の略語 “IKR” について。 これまで見てきた略語、a.k.a、xoxoについては、a.k.aってどういう意味? xoxo…

ぽっちゃりお腹簡単!カジュアル英語

「ぽっちゃり」って英語でど~いうの?【発音付き!】

2018.05.13 ノ~チン

こんにちは、ノ~チン(@NozomiJapanese)です! 先日は、ダイエットにまつわる英語表現を見てきました。 今日はその関連で、「ぽっちゃり」、「お腹周りのぷよ肉」などの英語表現について見ていきます! ダイエットに…

女性のきれいな身体簡単!カジュアル英語

ダイエットって英語でどういうの?基礎代謝を上げよう!

2018.05.09 ノ~チン

こんにちは、ノ~チン(@NozomiJapanese)です! ゴールデンウィークも終わりましたね! ゴールデンウィークは彼に会いに奈良に行ってきました。 いつも奈良に行くと体重が増えますΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン! なぜ…

眠る赤ちゃん簡単!カジュアル英語

赤ちゃんの面倒を見るときの英語表現12選!

2018.04.27 ノ~チン

こんにちは、ノ~チン(@NozomiJapanese)です! この間は「妊娠」に関する英語表現について見ましたよね? 今日は出産後、赤ちゃんがするること、また赤ちゃんをお世話をする上で使う英語表現について見ていきますよ!…

妊婦さんのお腹簡単!カジュアル英語

「妊娠」って英語でど~いうの?厳選表現23

2018.04.24 ノ~チン

こんにちは、ノ~チン(@NozomiJapanese)です! アメリカに留学していたとき、ホストマザーが妊娠していました。実はホストマザーの出産時、立ち会わせてもらったんですよ。考えてみるとすごい体験をさせてもらったもの…

可愛いお菓子簡単!カジュアル英語

「浮気」って英語でど~いうの?

2018.04.19 ノ~チン

こんにちは、ノ~チン(@NozomiJapanese)です! 一昨年はゲス不倫という言葉がちまたを駆け巡りましたが、みなさんは大丈夫ですか?浮気してませんか?! 我ながら振りに無理があるわーヾ(≧▽≦)ノ!! 無茶振りで…

ハロウィン弁当外国語&英語

【日本文化】報復弁当を英語で説明してみよっか?

2018.04.16 ノ~チン

こんにちは、ノ~チン(@NozomiJapanese)です! Hi! This is Noh-chin! 今日は面白いお弁当動画を見つけたのでその紹介ヾ(≧▽≦)ノ! I found a really funny obe…

能面外国語&英語

【日本文化】能を英語で説明してみよっか?

2018.04.15 ノ~チン

こんにちは、ノ~チン(@NozomiJapanese)です! 日本の伝統芸能の能ですが、なかなか見に行く機会も少ないですし、英語で説明するとなるとハードルが高いですね。 ということで、今日は「能」を英語で説明してみましょ…

エメラルドグリーンの海外国語&英語

【日本文化】ゴールデンウィークを英語で説明!

2018.04.14 ノ~チン

こんにちは、ノ~チン(@NozomiJapanese)です! 4月も中盤ですね? もうすぐゴールデンウィーク!ということで、今日はゴールデンウィークを英語で説明してみましょう! ゴールデンウィークそのものを英語で説明する…

鯉のぼり外国語&英語

【日本文化】こどもの日を英語で説明してみよっか?

2018.04.12 ノ~チン

こんにちは、ノ~チン(@NozomiJapanese)です! 4月も中盤に差し掛かりました。ゴールデンウィークもすぐにやってきて、こどもの日なんかも来るわけですね! そんな訳で、今日は「こどもの日(Children&#8…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • …
  • 17
  • >
スポンサーリンク

プロフィール

このブログを書いているノ~チンです。

『慶應大学卒、TOEIC985点で英語ペラペラ』という一見ハイスペックな特性を持ちながら、19歳から度重なる「うつ」を経験していました。

46歳だった2019年2月に、これまでどうして「うつ」を繰り返し発症していたのかを理解し、これからは好きなように生きていくぜ~、ひゃっほ~~ぅ(〃∇〃)b!と心に誓いました。

中2から46歳までの人生が、つまらなさ過ぎたので(←長っ)、これからは楽しいことしかいたしませんっヾ(≧▽≦)ノ!

------
【カテゴリーについて】
「カラダ&システマ」では、最近興味を持っているカラダやロシアの武術システマについて、「アレコレ&人間ウォッチ」では、わたしが日々の生活で感じたことを、書いています。

以前は、英語に関するブログを書いていたので、興味のある人は「外国語&英語」もどうぞ。

詳しいプロフィールは「こちら」をご覧ください。

------
↓ ポチッとすると、ブログランキングでノ~チンを応援できますヾ(≧▽≦)ノ!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ゆるい暮らしへ
にほんブログ村

新着エントリー

  • システマ:押された状態からのテイクダウン 2019.12.19
  • フィジー行きに向けてworkawayに登録してみた 2019.11.05
  • フィジー語:遊びながら学べる「神サイト」発見ヾ(゚∀゚)ノ 2019.10.29
  • フィジー語のメル友ゲッツ(σ・∀・)σ 2019.10.29
  • 恋愛ポジティブな男 2019.10.22

カテゴリー

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org
スポンサーリンク




©Copyright2023 ノ〜チンの 毎日ごキゲン♡.All Rights Reserved.