【日本文化】 茶道を英語で説明してみよう☆【音声付き】

【この記事はだいたい5分で読めます。】
LINEで送る

こんにちは、ノ~チン(@NozomiJapanese)です!

 

外国人とお友達になると、日本文化を説明する機会も増えます。

ということで、日本文化を説明する際に使用する英語についてお話していきますね(*´∀`*)!

今日はわたしの母もやっている、茶道について英語で説明してみましょう☆彡

茶道

「茶道」は英語では、”tea ceremony (ティー・セレモニー)”、「お茶の作法」「お茶の儀式」と言います。

茶道の日本語での説明

以下に、ざっと日本語で茶道を説明しています。

  1. 茶道はお茶を点(た)て飲むための作法です。
  2. 茶道で使われるお茶は抹茶と呼ばれ、きれいな緑色の粉末です。
  3. 通常、小さな部屋に数名の客を招いて、抹茶を点てて提供します。
  4. 野点て(のだて)と言って、野外でお茶を点てることもあります。茶道 挿入画像
  5. 抹茶と共に、お茶菓子と呼ばれる和菓子をいただきます。
  6. 部屋への入り方から、お茶の点て方、あらゆる動作の手順が美しく、無駄なく行われるように定められています。
  7. 茶道の基礎を築いたとして有名な人物に、千利休がいます。
  8. 千利休は16世紀の人です。
  9. 茶道には多くの流派があります。
  10. その中でも裏千家、表千家、武者小路千家の三千家と呼ばれる流派が有名です。

重要な用語

日本語 英語 発音
 お茶を点てる  serve tea, prepare tea
,
 お茶を飲む  have tea
 作法  ceremony
 抹茶  maccha
 ~の基礎を築く  build basic of ~
 有名  famous
 千利休  Sen no Rikyu
 流派  branch

 

茶道の英語での説明

  1. 茶道はお茶を点て飲むための作法です。
    (”Sado” is the ceremony of serving and having tea.)
  2. 茶道で使われるお茶は抹茶と呼ばれ、きれいな緑色の粉末です。
    (The tea used for “sado” or tea ceremony is called “maccha” and it is beautiful green powder.
  3. 通常、小さな部屋に数名の客を招いて、抹茶を点てて提供します。
    (Usually a host invites several guests to a small room and serve “maccha” green tea.)
  4. 野点て(のだて)と言って、野外でお茶を点てることもあります。
    (Sometimes the ceremony is held outside and this is called “nodate”.)
  5. 抹茶と共に、お茶菓子と呼ばれる和菓子をいただきます。
    (Japanese sweets called “ocha gashi (tea sweets)” are served with green tea.)
    茶道 挿入画像
  6. 部屋への入り方から、お茶の点て方、あらゆる動作の手順が美しく、無駄なく行われるように定められています。
    (All the procedures such as how to enter the room, prepare tea and so forth are decided to be done beautifully and without unnecessary movement.)
  7. 茶道の基礎を築いたとして有名な人物に、千利休がいます。
    Sen no Rikyu is famous for building the basic of “sado” tea ceremony.)
  8. 千利休は16世紀の人です。
    (Sen no Rikyu lived in 16th century.)
  9. 茶道には多くの流派があります。
    (Tea ceremony has many branches.)
  10. その中でも裏千家、表千家、武者小路千家の三千家と呼ばれる流派が有名です。
    (”ura senke”, “omote senke” “musha koji senke” are famous branches and those three are called “san senke” (= three Sen families).)

まとめ

以上、お茶について英語で説明してみました。

日本の結納についても英語で説明しています。興味のある方は、『【日本文化】結納を英語で説明してみよう』を読んでみてくださいね。

外国人のお友達が日本に来て、茶道体験をしたい、と言った場合、こちらの asoview というサイトの茶道のページが参考になると思います。

予算と共にやっている日にち、開催場所、体験できる内容が書かれています。いずれもネットから予約できるようですので、興味のある方はぜひ☆彡

 

それでは、今日はこれにて!ノ~チンチャン♪♪

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

LINEで送る

プロフィール

このブログを書いているノ~チンです。

『慶應大学卒、TOEIC985点で英語ペラペラ』という一見ハイスペックな特性を持ちながら、19歳から度重なる「うつ」を経験していました。

46歳だった2019年2月に、これまでどうして「うつ」を繰り返し発症していたのかを理解し、これからは好きなように生きていくぜ~、ひゃっほ~~ぅ(〃∇〃)b!と心に誓いました。

中2から46歳までの人生が、つまらなさ過ぎたので(←長っ)、これからは楽しいことしかいたしませんっヾ(≧▽≦)ノ!

——
【カテゴリーについて】
カラダ&システマ」では、最近興味を持っているカラダやロシアの武術システマについて、「アレコレ&人間ウォッチ」では、わたしが日々の生活で感じたことを、書いています。

以前は、英語に関するブログを書いていたので、興味のある人は「外国語&英語」もどうぞ。

詳しいプロフィールは「こちら」をご覧ください。

——
↓ ポチッとすると、ブログランキングでノ~チンを応援できますヾ(≧▽≦)ノ!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ゆるい暮らしへ
にほんブログ村